とらこ先生からインド政府主催 ホメオパシーグローバルフォーラム参加報告が届く

「インド政府主催 グローバルフォーラム(ホメオパシー医薬品規制 – 国家と世界の戦略)参加報告(日本代表として参加した由井寅子会長より)」
▼詳細は【2017年2月27日 (月)付ホメオパシー新聞より
http://news.jphma.org/2017/02/–7895.html
以下は、2月23日(木)、24日(金)、インド、デリーでの2日間の歴史的な国際会議「World Integrated Medicine Forum on Regulation of Homeopathic Medicine(ホメオパシー医学・医薬の標準化規制(レギュレーション)について世界統合医学フォーラム)」に日本代表として参加したとらこ先生からの速報が届きましたのでお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Photo
この国際会議は、ホメオパシー・レメディーの標準化の方向性を見出すため、インド政府AYUSH省下自治体、ホメオパシーリサーチ中央評議会(CCRH・マンチャンダ長官)が発起人となり、そして世界統合医学フォーラムのDr.ロバート・ヴァン・ハセレンがファシリテーターとなり、世界各国ホメオパシー分野のキーマンが一堂に集まり、インド政府AYUSH省のナイク大臣、次官、次官補も開会式に参列される程の大きな規模で開催されました。
今回の会議は、その名が示す通り、世界のホメオパシー主要国の政府高官、レメディー製造関与者、ホメオパシー団体のトップが集まり、ホメオパシー医学・医薬の標準化に向けた取り組みを始めていこうというものです。
しかし、各国のホメオパシーの実態・実情の発表を聞いていく内に、その実現のためには様々な障壁がある事が明確になりました。
大きな問題点は、そもそも各国の事情により、ホメオパシー医学・医薬を規制する法律が異なっているため、この各国の法的規制の違いにより、標準化を行うための障壁となっていることです。
そして、次の問題点として、各国の文化や歴史とも結びついて、ホメオパシー医学・医薬について、その国ごとの異なった歴史や文化を通して育まれた別々の独自のやり方がある為、各国ごとの差異があり、標準化の課題となっているということです。
このような難易度の高い課題を持ちながらも、マンチャンダ長官が世界中のリーダー達に声掛けをし、皆が一堂に会して標準化を目指すにはどのようにしていくべきかを考える場を持てたことは、大変画期的で価値ある試みであります。
その会議に参加して私は、標準化へ向けてホメオパシー関係者が共有すべき一番大切な事は、ホメオパシーは「Medicine of Natural Care(自然なケアを行う医学)」であるという原点に戻る事ではないか」と考えました。
例えば、レメディーづくりを行うための原材料の品質が損なわれてしまいますと、ホメオパシーの本来の性質が失われてしまいます。ですから、植物が自然なものであることやホメオパシーは希釈振盪して毒も使うため、毒であっても自然な形での原材料の品質が守られていることなどが重要になります。
また、ホメオパシーは現代西洋医学や現代西洋薬学の医薬品とは異なった体系をもち、自己治癒力を触発することで自らが健康になるという自然医学であるので、対症療法やアロパシー(異種)療法の発想を元にした現代西洋医学や現代西洋医学の医薬品とは、別の切り口での標準化を行う必要があるということです。
WHOはホメオパシーのレメディーをメディスンと定義しており、ドラッグのように化学的に規定する必要はないのではないかという意見も出ていました。実際、生薬の全ての化学物質を同定できるものではありませんし、生薬の効果の全てを化学的に定義された物質に還元できるものでもありません。ましてホメオパシーのレメディーはなおさらです。現代科学で測定できない部分にこそホメオパシーのレメディーの品質の重要さがあると考えています。
このようなレメディーの品質に対する考え方に国によって差異があるように、ホメオパシー医学の体系についての差異も国によってあります。たとえば、ホメオパシーのレメディーが肉体にだけ作用していると考える国や団体もあれば、心や魂にも作用していると考える国や団体もあるわけです。
このように国や団体によって、ホメオパシー医学・医薬に対する考え方も異なります。そのため、ホメオパシー医学・医薬を標準化することによって、そこからはみ出た部分を切り捨てるやり方をもしとるならば、それはよいことにはならないように思います。
たとえば、英語という共通の言語があることで、このようにいろいろな国が一同に集まって議論をすることができるし、交流を行うことができます。だからと言って全世界で英語だけを話すようにしたらよいかというと、それはよろしくないと思うわけです。なぜなら、それぞれの国の言語は、それぞれの国の歴史や風土、文化など、その国民の精神や魂と密接に関わっているからです。
グローバル化ということを考えたときに気をつけなければならないことがあります。それは、もしグローバル化が個性を犠牲にして達成されるものであるとき、それはよいことにはならないということです。
本当に発展的なグローバル化があるとしたら、それは、個性を尊重し、その個性の中で生まれるハーモニーであると考えるからです。ピアノだけではハーモニーは生まれません。様々な楽器がそれぞれの個性を発揮してこそハーモニーが生まれます。そして、指揮者がいないとハーモニーが生まれないように、楽譜(共通の目的と共通の基準)を必要とするのです。
英語だけでは世界が死んでしまいます。ホメオパシー医学・医薬も世界統一基準が作られ、それから外れるものを排除していく方向性になったとき、ホメオパシー医学・医薬が死んでしまいます。
だから、大切なことは、それぞれの個性を認め合い、共通の目的を実現するためにそれぞれの個性を発揮するということなのです。楽譜は同じでもどの楽器を使いどのようにそれを奏でるかは個性があってよいということです。この楽譜こそが基準であり、楽器が個性であります。
そして私の考えるホメオパシー医学・医薬の楽譜が、「Medicine of Natural Care(自然なケアを行う医学)であること」「同種であること」「効果があること」「安全であること」などになると考えるのです。
そして、各国・各団体の考えるホメオパシー医学をきちんと定義し、またホメオパシー医薬の作り方などを定義し、明確化することが大事で、各国・各団体の定義したものや商品を「Medicine of Natural Care(自然なケアを行う医学)であること」「同種であること」「効果があること」「安全であること」などの視点から吟味・認定する国際機関があればよいと思うのです。それが指揮者の役割です。あとは、顧客がそのホメオパシーの国際機関が認めたものの中から自分に合うものを選択するというやり方でよいと思うのです。
さらなる詳細は、JPHMA会員にはJPHMA学術ジャーナルで大会に参加した各国の発表情報などともに、共有化していく予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それから余談ですが、私の日本のホメオパシーに関する発表に関しては、大変反響がありました。「貴女のホメオパシーホームキットのアイディアは素晴らしい。映像で示された内容は、最先端を行っていますね。とても良い発表でした。」「素晴らしい映像だったね。美しい自然の中で、大変スピリチュアリティーの高いホメオパシー製品が日本で作られている事を学べて良かったです。」など、大変ありがたいお言葉を頂きました。
また、私がインドにいる事を知ったホメオパシーのポータルサイト「Homeopathy 360(ホメオパシー・スリー・シックスティ)」からインタビューの申し出があったり、CCRHの映像チームより日本のホメオパシーに対する意見を求められるインタビューを受けたり、ご自身の家族の体調不良についてレメディーのアドバイスを求められる方がいたりと、インドで、Zenホメオパシーについての関心が高まっているのを肌で感じることもできました。
▼インタビューのアーカイブ映像のURL
https://www.facebook.com/homeopathy360forall/videos/257493344698269/
▼インタビュー内容の日本語訳
http://blog.homoeopathy.ac/2017/02/facebook-homeop.html
この様に、日本のホメオパシーが世界のホメオパシーの一員として受け入れられるまでに大きく成長した事に対し、深く感謝申し上げます。
********とらこ先生からの速報ここまで**********
2日間の詳しいレポートは追ってとなりますが、ライブのイベントに参加してとらこ先生から生の感想を聞くのもおすすめです。
今後のライブイベント 紹介しますね。
帰国後、とらこ先生は3月4日 インナーチャイルドセラピストコース卒業生の会、3月8日国際女性デーには、その日のトークイベントに、安倍昭恵夫人と倉木麻衣さんが出演する次の渋谷ヒカリエでのステージのトークに12時から出演します。
(詳細 http://happywoman.online/festa/seminar/
そしてその後は春の全国講演ツアー。お題は「とらこ先生 春の全国講演ツアー2017「もう一度、人生を生き直したい ― その解決法 ―」(http://www.homoeopathy.ac/11reserve/2017spring_1.php)。
今回はホメオパシーの初心者向け説明もセットになった講演です。3月11日には、名古屋ライブ、12日には、大阪ライブ、なおこの日は特別に東京会場も中継で参加可能です。そして震災7年目となる東北仙台でも3月20日には仙台ライブ。また4月2日には、西日本でのJPHMAコングレスという位置付で京都で開催される第6回日本の農業と食シンポジウム 「自然回帰 日本再生には自然な農林業と自然な心」(http://toyouke.com/kyoto2017/)が開催されます。こちらはお得な早割は3月20日までとなっております。また3月19日には CH4期生に卒業式もCH東京校で開催されます、(これまでのCHhom卒業生、4期生を含む4年間の感想はこのページから見られます。⇒http://www.homoeopathy.ac/2012/invitation/open-campus.html)卒業生の門出を祝いたい方の参加も可能です。
(事前に東京校事務局にお申込み・参加申請が必要です。)

▼インド政府CCRHの公開した映像1
DRUG DEVELOPMENT IN HOMOEOPATHY (約16分)
https://www.youtube.com/watch?v=_hUSCgfVwgs
▼インド政府CCRHの公開した映像2
HOMOEOPATHY  -THE SCIENCE OF GENTLE HEALING (約16分)
https://www.youtube.com/watch?v=9O9jVAZSP2A
▼「ホメオパシー科学 ― 穏やかな治療法 ―(原題 Homoeopathy, -Sciense nce of Gentle Healing- 」の日本語版がJPHMAとインド政府と協力により完成しました。日本語版PDF178ページを下記リンクより公開、日本語版出版への由井寅子JPHMA会長メッセージも掲載されていますので合わせてお読みください。
▼「ホメオパシー科学 ― 穏やかな治療法 ―(原題 Homoeopathy, -Sciense nce of Gentle Healing- 」の日本語版がJPHMAとインド政府と協力により完成しました。
http://jphma.org/gakujutsu/201611_india_evidence.html
▼PDFリンク
http://jphma.org/CCRH_PDF.pdf
▼国連 国際ヨガデーを提案、実現した インドのモディ首相もホメオパシーについて1昨年秋、ホメオパスの大会に出席してスピーチしています。
https://www.youtube.com/watch?v=kve46kJLUvU
【モディ首相とホメオパシー】
2014年インド首相に就任したモディ氏は2015年にインドで行われたホメオパシーの大会に出席しインドのホメオパスたちを前にスピーチで「全ての優れた医師達は、ホメオパシー医学の方を向いている。ホリスティックケアへの機運が盛り上がっている。そうすることで、ストレスのある社会でなく、ストレスの少ない社会になる。」と述べ会場でも大きな拍手が起きました。
▼【ナイク大臣 就任時の決意】
モディ首相から任命された初のAYUSH省のナイク大臣は就任時のスピーチで「AYUSHは、インドに属する医学のやり方を意味する。英国がインドに来た後、彼らは、インドの医学を抑圧し、私達にアロパシー(現代西洋医学)を押し付けた。だから、伝統医学は促進されることができなかった」と発言し、伝統医学の発展に全力を尽くす姿勢を示しました。
*****************************
【豪州政府の1機関National Health and Medical Research Council (NHMRC)がホメオパシーがプラシーボ以上というエビデンスが見つけられなかったと発表したことに対してナイク大臣は・・・】
豪州1機関の見解とは異なり、ホメオパシーがプラシーボ以上というエビデンスがあるという見解をインド政府は持っていると記者会見で反論しています。
【元記事】
▼AYUSH Ministry rails against global study on homeopathy
http://www.thehindu.com/sci-tech/health/policy-and-issues/ayush-ministry-rails-against-global-study-on-homeopathy/article8561466.ece